06月
11
2018
宮古島へ旅行するのにレンタカーは必要か?
「今度宮古島へ旅行しに行く予定」
「島は小さそうだけど、レンタカーっているのかな?」
「あるいは自転車でも大丈夫なんだろうか?」
という質問に、実体験を交えて回答していきます。
折角の宮古島旅行だし、移動手段で困ることのないように準備しておきたいところ。
目次
結論から言うと、レンタカーは絶対使ったほうが良い

レンタカーを使う利点を下記に並べてみる。
1. 車の中にいれば日差し避けになるし、冷房も使える
2. 行きたい時に行きたい場所へ自由に行ける
3. 橋で繋がっている離島含め、数日あれば名所を大体巡れる
以下で1つ1つ見ていこう。
1. 車の中にいれば日差し避けになるし、冷房も使える

まず前提として、宮古島は以外と小さい島ではないため、周遊するのであれば自転車だと時間かかり過ぎるし、日差しが強いので屋外にいるとあっという間に体力が無くなり現実的じゃない。
僕は3月に宮古島に行ったことがあるけど、3月の曇りの日ですら肌がジリジリとして、「これは長時間歩いたり自転車で移動したりするのは結構厳しいな。。」と感じたほど。最高気温が25°くらいでもそう感じるので、夏はもっと厳しいかと。
そういう意味では、レンタカーを借りると1.の恩恵が非常に大きい。
2. 行きたい時に行きたい場所へ自由に行ける
レンタカーはとにかく小回りが良く利く。行きたい時に行きたい場所へ手軽に向かうことができるのは、ノープランで旅する時等にも非常に良い。目的地に到着した後に、近くのお店へ寄りたい時なんかも大変楽。そういえば現地でHISの観光バスを見たので、恐らくHISが宮古島内でバスツアーをやっているものと思われる。最初から行きたい目的地に連れて行ってくれるのであればバスツアーでも良いかもしれないけど、小回りが利くのはやはりレンタカーにアドバンテージがあるかな。
タクシーもあるけど、予算的にかなり計画的に動く必要があるし、その意味では結局小回りがあまりできない。
3. 橋で繋がっている離島含め、数日あれば名所を大体巡れる
僕がいつも宮古島を観光する時は、まず大きく3日構成で考える。初日は来間島、2日目は伊良部島、そして3日目は池間島といったように。レンタカーを使えば、3日でほぼ全ての離島を周りきれると思ってもらって構わない。レンタカーを借りる上で不安になること4選と対策

続いて、レンタカーを借りる上で不安になるであろうことを回答していく。
1. 「ペーパードライバーなんだけど、運転大丈夫かな?」
2. 「車種は?操作が難しいと慣れるのに時間かかって困る」
3. 「数日レンタカー借りてたら高くない?」
4. 「空港からレンタカーのお店までの送迎ってあるの?」
1. 「ペーパードライバーなんだけど、運転大丈夫かな?」
結論から言うと、よほど苦手意識が無い限りは大丈夫だと思う。僕も初めて宮古島来た時にはペーパードライバー歴4年くらいで結構怖かったんだけど、基本的に道が混雑しないし荒い運転する車がいないので殆ど問題無かった。2. 「車種は?操作が難しいと慣れるのに時間かかって困る」
格安レンタカーで軽自動車を選ぶのがGood。ゴテゴテしていないシンプルな車を貸してくれるので、操作で困ることはあまり無いと思う。お気に入りの車種がある場合、対応車種があるかどうかはネットで調べるか電話で確認するのが良い。もし運転操作を忘れてたりしたら、宮古島へ行く前に少し車の運転の復習をしておくと良いかと(現地で慣れるというのも手ではある)。3. 「数日レンタカー借りてたら高くない?」
格安レンタカーであれば、大体2500~3000円台/日で借りれる。1週間滞在していれば約2万円くらい。その間にガソリンスタンドに2回ほど寄るとして、合計2.5万円くらいを見越しておくと良いかも。4. 「空港からレンタカーのお店までの送迎ってあるの?」
基本、あります。無いほうが珍しいんじゃないかな?同様にレンタカーを返却してから空港まで送迎してくれるところがほとんど。気になったら事前に電話連絡して確認しておくと良いかと。...上記でレンタカーの悩みは大体解消できると思う。あとは現地で実際に運転してみると良い。海の綺麗さやサトウキビ畑の景色など、思ってる以上の爽快感が得られるはず。
番外編1:宮古島の滞在日程について

レンタカーがあれば大体3日で周りきれると書いたが、考慮しておきたいのはスコール。宮古島は天気が変わりやすく、そういう時にInstagramでアップされているような美しい海を眺めることはできない。
だから、そういう場合も踏まえて日程に+2日~3日はバッファを作っておく。そうすれば、たとえ天候が悪くてもバッファの日程のどこかで晴れれば良いので。他にも急に「◯◯のオプショナルツアーに参加したい!」という時にも便利。
あと、これは人によるところがあると思うけど、海は干潮と満潮があるので、ビーチ1つとってもタイミングによっては全く違う様子になる。例えば伊良部島の17ENDは干潮時には砂浜が出現するので、同一スポットを時間変えて見たい場合もありうる。旅行の日程は常に余裕を持とう。オススメ日程は最低1週間。
番外編2:どの季節に宮古島に来るのがオススメ?

春。大体4~5月くらいがちょうど良い。理由は台風が来たらイヤだから。(台風に関していえば、10月や11月ももしかしたら狙えるかも)
理想はもちろん真夏だけど、3ヶ月前から航空券予約しといて当日台風直撃とかは凹む。同様に、帰宅予定日に台風直撃で飛行機が飛ばず、帰宅日がずれ込むのもキツい。
ただ、僕は9月に1週間ほど石垣島に行ったことがあるんだけど、その時はたまたま台風が来なかったなんてこともあるので、こればっかりは運頼みかもしれない。航空券を安く直前予約できるのならば話は別なんだけどねぇ。
ちなみに個人的によく使う国内格安航空券購入のサイトはスカイチケット


番外編3:どの観光スポットに行くのがオススメ?

こういう時はInstagramでハッシュタグ"#宮古島"で検索である。 素晴らしい写真の数々とスポットの場所を知ることができるかと。
個人的にオススメは与那覇前浜ビーチ、伊良部島の17END、伊良部大橋、池間大橋、あと地味に来間島も好き。サトウキビ畑とでっかいバッタが沢山いるんだけど、大自然って感じがする。
海は現地のツアーをいろいろ探してもらうと良いと思うけど、僕はよくボニートさんにお世話になってます。SUP&シュノーケリング等でオリジナルのスポットを楽しめるので。
あと、まだ行ったこと無いんだけど次回宮古島に行く時は八重干瀬(やびじ)でシュノーケリングしてみたい。サンゴや魚やカメ等、すっごい綺麗らしい。
総括
宮古島は、とにかく癒される。リピーターが多いのも納得。是非レンタカーで快適な旅行を楽しんでもらえればと。あと、伊良部島に行くのなら是非びじゃしというお店にも寄ってもらえればと。ランチのカツオ刺身定食が非常に美味しかったので、記事にしています。